マイナポイントの手続きは、数あるキャッシュレス決済の中から、受け取りサービスを選ぶ所が一番の山場。
ここに辿り着いた方は、おそらく受け取りをpaypayに決定し、ようやくほっと一息つけるぞ!と言う直前にいらっしゃる方ですね。
いざ申し込みの段階で、「決済」と「チャージ」」のどちらかを選択を迫られ、一体どう言うことなの?と、また調べなければいけない問題にげんなりしていらっしゃることと思います。
大丈夫です!
この記事を読むことで、スパッと違いを知って、問題解決してしまいましょう!
今回は「マイナポイント|paypayの決済特典とチャージ特典どっちがお得?」と題しまして、
●paypayの決済特典とチャージ特典を選ぶ必要がある人とは?
●マイナポイントのpaypayの決済特典とは?
●マイナポイントのpaypayのチャージ特典とは?
●マイナポイント|paypayの決済特典とチャージ特典の一番の違いは?
●マイナポイント|paypayの決済特典とチャージ特典どちらがお得?
の5つのタイトルで、ファイナンシャルプランナーの私が深堀りしていきます。
どうぞ最後までお付き合いください。

paypayでのマイナポイントのための6つのチャージ方法は?
↓ ↓ ↓
ペイペイにマイナポイントが付与されない5つの理由とは?
↓ ↓ ↓
paypayの支払い特典でマイナポイントをもらうにはいくら必要?
↓ ↓ ↓
paypayの決済特典とチャージ特典を選ぶ必要がある人とは?

マイナポイントは以下の申込により、最大で2万円分のポイントを受け取ることができます。
その内訳を念のために記しておくと・・・
1,キャッシュレス決済へのチャージや支払いなどで →最大¥5000分(買い物金額の25%分)
2,健康保険証としての利用申し込み済み →¥15,000分
3,公金受取口座の登録済み →¥15,000分
このうち、「チャージ特典」「決済特典」を選択する必要があるのは、上記の1の部分のみです。
つまり、「健康保険証としての申込」「公金受取口座の登録」に対するポイントを受け取る場合には、この「チャージ」か「決済」かと言う選択の必要はありません。
ここからは、上記1の申込をする方に向けて、「チャージ特典」「決済特典」の違いについて説明していきます!
マイナポイントのpaypayの決済特典とは?

「決済特典」とはその名の通り、paypayで実際にお買い物をして支払いをした金額に対して、25%分(最大5000円分)のポイントがもらえると言う内容です。
マイナポイントのお得をまるまる受け取りたい!と言う方は、2万円分のお買い物をすることで、後日5千円分のポイントをゲットすることが出来ます。
マイナポイントのpaypayのチャージ特典とは?

「チャージ特典」とはその名の通りpaypayにお金をチャージしておくことで、その金額に対しての25%分(最大5000円分)のポイントがもらえると言う内容です。
キャッシュレス決済に不慣れな方は、この「チャージ」と言う言葉自体が分かりづらいかもしれませんが、ペイペイと言うお財布にあらかじめお金を入れておくと言うイメージですね。
お金さえ入っていれば、好きな時に入っている範囲内で利用をすることができます!
マイナポイントのお得をまるまる受け取りたい!と言う方は、2万円分のチャージをしておくことで、5千円分のポイントをゲットすることが出来ます。
2万円の入金で、2万5千円分のお買い物が出来ると言う訳ですね!
マイナポイント|paypayの決済特典とチャージ特典の1番の違いは?

さて、ここまで簡単に2つの違いについて説明してきましたが、2つの最も大きな違いは、ポイントの入るタイミングです!
●「決済特典」→支払いから起算して30日後に付与される。
●「チャージ特典」→チャージ後、即時に付与される。
このように、マイナポイントが付与されるタイミングに大きな違いがあるんですね~!
すぐにポイントを受け取りたいと言う場合には、「チャージ」を選択し、すぐにチャージをしておくのがオススメですよ。

付与されたポイントに有効期限はありませんので、好きな時に使うことが出来ますよ~。
「決済特典」の場合、ポイントの付与はかなり後になるってことですね~!
マイナポイント|paypayの決済特典とチャージ特典どっちがお得?

ここまで説明してきたように、「チャージ特典」「決済特典」のどちらもマイナポイントの還元率に変わりはなく、お得度も同じと言うことになります。
また、paypay独自の上乗せ特典等もありません。
しかし、それでは迷っている方が決められないと思いますので、いくつかポイントを記しておきます。
<チャージ特典がおススメの方>
●paypayが利用できるお店を頻繁に利用しており、今後も2万円以上利用する予定がある方。
●「決済特典」を選択しても、ついつい支払いを現金等にしてしまい、期限内にpaypayの利用を忘れそうな方。
●早めにポイントを受け取り、マイナポイントの恩恵を受けたい方。
<決済特典がおススメの方>
●キャッシュレス決済にお金を入れておくのに不安がある方。
●いくら使うかわからないので、先にいくらチャージしておけばよいか分からない方。
●5千円の満額でなくても、使った金額に対して25%還元されれば良い方。
●1回で2万円以上利用する予定がある方。
●ポイントの受け取りは特に急がない方。

キャッシュレス決済に特に不安がなくて、満額5千円分を早めに受け取りしたい場合には、「チャージ特典」がおススメですよ~!
一度選択してしまうと「チャージ特典」「決済特典」の変更はできませんので、ご注意くださいね~!
これだけ世の中のキャッシュレス化が進むと、エラーやトラブルに備えて、いくつかの決済サービスを登録しておきたい所ですよね!
そんな中、CMでおなじみのpaypayは、キャンペーンの数が非常に多く、とてもお得に使えるキャッシュレス決済サービスなんです!
まだ登録していないなんて、もったいない!!
今さら聞けないけど、paypayって何がメリットなの?とお思いの方へ。
<paypayの特徴>
●スマホ一つで、身軽にお買い物が可能!
●利用できるお店がとにかく多い!
●安心・安全のセキュリティ対策!
●24時間365日の安心サポート!
●支払い方法は、銀行口座、クレジットカード、コンビニATMからのチャージ等が選べる!
登録は、最短1分でできますよ~!
まずはこちらをチェックしてみて下さいね!
↓ ↓ ↓
まとめ
今回は「マイナポイント|paypayの決済特典とチャージ特典どっちがお得?」と題しまして、
●paypayの決済特典とチャージ特典を選ぶ必要がある人とは?
●マイナポイントのpaypayの決済特典とは?
●マイナポイントのpaypayのチャージ特典とは?
●マイナポイント|paypayの決済特典とチャージ特典の1番の違いは?
●マイナポイント|paypayの決済特典とチャージ特典どっちがお得?
の5つのタイトルで深掘りしてみました。
最後までのお付き合い、ありがとうございました。

paypayでのマイナポイントのやり方は?
↓ ↓ ↓
マイナポイント5000円分をもらうにはpaypayにチャージをいくらすれば良いのか?
↓ ↓ ↓
paypayのマイナポイントの申し込み・チャージ期限はいつまで?
↓ ↓ ↓