nanacoにマイナポイントが入らないのはなぜ?受け取り方法も! | SMILE BREEZE

nanacoにマイナポイントが入らないのはなぜ?受け取り方法も!

コーヒーカップを持つ手元とポイントが積み上がるイメージライフ
スポンサーリンク

マイナンバーカードの発行を済ませ、マイナポイントをナナコで申込し、2万円分をチャージ完了!
健康保険証としての利用申し込みと、公金受取口座の登録を済ませたのに、待てど暮らせどnanacoにお金が入って来ない・・・そんなお問い合わせが増えているようです。

大丈夫です!
おそらくそのような場合の多くは、受け取りのひと手間を掛けていないだけだと思われます!
マイナポイントはきちんと準備されているけれど、お持ちのnanacoカードやアプリと紐づけが出来ていないと言う状況ですね。

そこで、今回は「nanacoにマイナポイントが入らないのはなぜ?受け取り方法も!」と題しまして、

●nanacoにマイナポイントが入らないのはなぜ?受け取り方法も!
●nanacoにマイナポイントが入るのはいつ?付与のタイミングも!
●nanacoのマイナポイントの使い方やもらい方は?
●nanacoポイントを電子マネーに交換可能なお店は?
●nanacoアプリでポイントを電子マネーに交換する方法とは?

の5つのタイトルで、ファイナンシャルプランナーの私が深堀りしていきます。
どうぞ最後までお付き合いください。

マイナポイントは楽天ペイと楽天カードどちらがお得?
↓  ↓  ↓

楽天ペイはチャージしただけでマイナポイントがもらえる?
↓  ↓  ↓

マイナポイントをPontaポイントで受け取る裏ワザとは?
↓  ↓  ↓

nanacoにマイナポイントが入らないのはなぜ?受け取り方法も!

理由を聞く看板が青空アックに並ぶ

マイナポイントの受け取りをnanacoで申込した場合、何もしなくても自動で直接、お持ちのnanacoカードやアプリにポイントが入る訳ではないんです!
マイナポイントはいったんセンターお預かり分となっており、受け取る為のひと手間が必要となります!

ここが、皆さん「マイナポイントが付与されない」「入らない」と勘違いされる最大のポイントと思われます。
では、何をすれば良いのか?

このマイナポイントを受け取る為には、ご自身で「残高確認」か「現金でチャージ」をする必要があるんです!

このひと手間を知らないと、「買い物しようと思ったのに、まだマイナポイントが入っていない」「反映されない」「使えない」「つかない」となってしまう訳ですね!

「残高確認」や「現金でチャージ」は、セブンイレブンのレジやセブン銀行ATM等で可能です!

もちろん、マイナポイントを受け取るには、以下のお手続きが完了していることが条件となりますよ~!

1,マイナンバーカードが発行されている
2、マイナポイントの申込みされている
3,nanacoにチャージが済んでいる
4,健康保険証としての利用申し込み済み
5,公金受取口座の登録済み

1,2の手続きが済んでいて、3,4,5のいづれかでも登録が済んでいれば、通常マイナポイントは付与されます。

まだnanacoアプリをお申込みでない方(iPhoneやApple Watchの方)はこちらから申し込み可能です。
アプリならnanacoカードの発行手数料¥300はかかりません。
↓  ↓  ↓

iPhoneをお使いの方はこちらから、nanacoアプリをチェック
スポンサーリンク

nanacoにマイナポイントが入るのはいつ?付与のタイミングも!

時間を連想させる言葉の積み木

では、nanacoにマイナポイントが入るタイミングはいつなのでしょう?
ここで確認をしておきましょう!
ご自分がどの施策に申し込みをしたのかで、それぞれタイミングが異なりますよ~。

<マイナポイントに申し込み、nanacoにチャージをした場合>(上限5000P)
チャージの2~3日後に受け取り可能。
※但し、エネオスでの現金チャージなどの場合、チャージした日の翌月15日頃受け取りとなる。

<マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みをした場合>(7500P)
利用申し込みの2~3日後受け取り可能。

<公金受取口座の登録をした場合>(7500P)
「マイナポイントアプリからの公金受取口座の登録の申込」、「マイナポータルからの公金受取口座の登録」の2つが完了してから2~3日後に受け取り可能。

スポンサーリンク

nanacoのマイナポイントの使い方やもらい方は?

レジでキャッシュレス決済をしている

さて、上記の手続き(「残高確認」や「現金チャージ」)をすることで、ようやくご自身のnanacoにマイナポイントが入りました。
しかし、このポイントをお買い物に使う際には、もうひと手間が必要です!

今持っているのは「ポイント」なので、これを「電子マネー」に変える必要があるんですね!
その方法はとってもカンタンです。

レジカウンターで店員さんに『「ポイント」を「電子マネー」に交換します』と伝え、nanacoカードかスマホをレジにかざすことで、電子マネーに交換することができます!
もちろん交換手数料等はかかりませんので、ご安心下さい。

ここまでしておけば、いつでも好きな時にnanacoでお買い物をすることができますよ~!
お買い物の支払い時に「支払いはnanacoで」と伝えればOkです。

では、その交換は、どこのお店で可能なのでしょうか?

スポンサーリンク

nanacoポイントを電子マネーに交換可能なお店は?

nanacoカード

nanacoのポイントを電子マネーに交換できるお店は、以下の通りです!

セブン‐イレブン
イトーヨーカドー
西武・そごう
ヨークマート
ヨークフーズ
ヨークベニマル
デニーズ
アカチャンホンポ(一部交換不可の店舗あり)
ヨークプライス
デリシア
ユーパレット
エネオス

スポンサーリンク

nanacoアプリでポイントを電子マネーに交換する方法とは?

nanacoをカードではなく、スマホのアプリでお使いの方は、ご自身の操作でこの「ポイント」→「電子マネー」の交換が可能です。

詳しい操作方法は、nanaco公式ホームページにて解説されていますので、ご参照くださいね~。

マイナポイントをnanacoで申込できているか?nanacoにきちんとポイントが入っているか?の確認方法はこちらをご参照ください。
↓  ↓  ↓

nanacoでマイナポイント子供の分を受け取る方法は、こちらをどうぞ。
↓  ↓  ↓

お買い物する時に「楽天カードお持ちですか?」って聞かれること多いですよね~?
「持ってないです!」と、気軽に答えていませんか?

それ、とってももったいないですよ~!
そう聞かれると言うことは、「楽天カードがあれば、ポイントがもらえる!」と言うことだからです。
もらったポイントはお金同様にお買い物に使えるんです

小まめにもらっておくと、ビックリするほどポイントが貯まっていることも~!
それを拒否するなんて、とっても損してますよ~!

<楽天カードのメリットは?>
入会金・年会費無料
新規入会で5000ポイントプレゼント(随時変動しますので、入会前にご確認ください)
楽天カードの提示&カードでの支払いでポイントの2重取りが可能に!
●楽天市場での買い物は3%のポイント還元!
使えるお店が多いから、ポイントがザクザク貯まる!

このキャッシュレス時代に、クレジットカードも1枚持っておくと安心ですね!
気になる方は、まずはこちらをチェックしてみてくださいね~!
↓ ↓ ↓

楽天カード新規入会キャンペーン

カードを持ち歩くのは面倒・・・と言う方は、楽天ペイがおススメ!
楽天ペをダウンロードすれば、その中に楽天カードも入っているので、スマホ1つでポイント貯まる&使えます!

iPhoneの方はこちらをチェック

androidの方はこちらをチェック

スポンサーリンク

まとめ

今回は「nanacoにマイナポイントが入らないのはなぜ?受け取り方法も!」と題しまして、

●nanacoにマイナポイントが入らないのはなぜ?受け取り方法も!
●nanacoにマイナポイントが入るのはいつ?付与のタイミングも!
●nanacoのマイナポイントの使い方やもらい方は?
●nanacoポイントを電子マネーに交換可能なお店は?
●nanacoアプリでポイントを電子マネーに交換する方法とは?

の5つのタイトルで深掘りしてみました。
最後までのお付き合い、ありがとうございました。

マイナポイント親の分をもらうことはできる?高齢者の代理申請は
↓  ↓  ↓

マイナポイントのpaypayの決済特典とチャージ特典はどっちがお得?
↓  ↓  ↓

マイナポイントのnanacoでのやり方は?
↓  ↓  ↓

タイトルとURLをコピーしました