マイナポイントは申込するキャッシュレス決済サービスにより、反映される時期が異なります。
すでに身近なnanacoで申し込みを済ませたけれど、「ナナコで付与されたマイナポイントが確認できるのは、一体いつ?」と気になる方も多いのではないでしょうか?
また、nanacoの場合には、付与されたマイナポイントをご自分の残高に反映させるためには、ひと手間が必要となります。
そのひと手間をかけないと、いつまでもポイントが確認できずに不安になる場合も・・・
そこで、今回は「マイナポイントがnanacoに反映されるのはいつ?反映させる方法も!」と題しまして、
●マイナポイントがnanacoに反映されるのはいつ?
●マイナポイントをnanacoポイント残高に反映させるには?
●店頭でマイナポイントをnanaco残高に反映させる方法とは?
●スマホでマイナポイントをnanaco残高に反映させる方法とは?
の4つのタイトルで、ファイナンシャルプランナーの私が深堀りしていきます。
どうぞ最後までお付き合いください。

マイナポイントをnanacoで申し込みする場合の4つのデメリットとは?
↓ ↓ ↓
マイナポイントのセブンイレブンでのやり方は?nanacoのチャージ方法も!
↓ ↓ ↓
申し込み済みのnanacoのマイナポイントの確認方法は?
↓ ↓ ↓
マイナポイントがnanacoに反映されるのはいつ?

マイナポイントの申し込みを無事済ませた後、nanacoの残高にマイナポイントが反映されるのは一体いつなのでしょうか?
答えは、どの施策に対するマイナポイントなのかによって異なります。
マイナポイントには3つ施策がありましたよね?!
一つづつ復習しながら、マイナポイントが反映される時期を見ていきましょう!
施策1のマイナポイントがnanacoに反映される時期はいつ?
<施策1>
マイナポイントをnanacoで申し込みし、その後期間内にnanacoにチャージすると、そのチャージ金額の25%分(上限5000円分)がマイナポイントとして付与されると言うものです。

2万円チャージすることで上限の5千円分がもらえるので、忘れないように、最初にまとめて20000円分チャージしたと言う方も多いのではないでしょうか?
(注)ただし、エネオスで現金チャージした場合などは、チャージした日の翌月15日頃の付与となりますので、ご注意ください。
施策2のマイナポイントがnanacoに反映される時期はいつ?
<施策2>
マイナンバーカードを健康保険証として利用申請することで、マイナポイント7500円分がもらえると言うものです。
施策3のマイナポイントがnanacoに反映される時期はいつ?
<施策3>
公金受取口座の登録申し込みをすることで、マイナポイント7500円分がもらえると言うものです。
施策3の場合は、少し注意が必要です!
公金受取口座の「登録申し込み」に加えて、実際に口座の「登録」も必要となります。
マイナポイントの受け取りには、この2つの手続きが完了していることが条件となりますよ~。
マイナポイントをnanacoポイント残高に反映させるには?

マイナポイントが反映されるタイミングをご案内した所で、大事な注意点をひとつ!
先ほどから3つの反映タイミングを「センターお預かり分に反映」と記載しているのにお気づきでしょうか?
付与されたマイナポイントは、皆さんのnanacoに直接入るわけではなく、いったん「センター」と言う場所でお預かり状態になっています。
このままでは、自分のポイント残高に反映されていないのです。
この「センターお預かり」となっているポイントを、ご自分のnanacoポイント残高に反映させるには、受け取り手続きが必要となります!
受け取り手続き方法は、店頭かアプリ上の2つの方法があります。
順に説明していきますね!
今さら聞けないけど、nanacoアプリはカードと比べて何がメリットなの?とお思いの方。
<nanacoアプリのメリットは?>
●アプリなら、nanacoカードの発行手数料¥300は不要!
●お財布持たずに、スマホ一つでお出かけOK!
●残高確認やポイント交換も、アプリ上でカンタンに!
●いつでもどこでもチャージが可能!オートチャージなら、残高不足の心配なし!
まだお申込みでない方は、こちらから申し込み可能ですよ~!(iPhone・Apple Watchの方用)

カンタン1分の登録・設定方法は、こちらをご参照ください!
↓ ↓ ↓
店頭でマイナポイントをnanaco残高に反映させる方法とは?

センターお預かりとなっているnanacoポイントは、セブンイレブンのレジかセブン銀行ATMで「残高確認」か「現金でチャージ」をすることで、受け取ることが可能です。
マイナポイントの受け取り手続きと言っても、とても簡単ですので、ご安心下さいね!
手順は以下の通りです。
1,セブンイレブンの店頭かセブン銀行ATMにて、nanacoカードをかざして「残高確認」または「現金でのチャージ」を行う。
2,残高確認やチャージをするとお買上げレシートが発行されるので、「nanaco残高」「センターお預かり分反映」「ポイント残高」にきちんと反映されているかを確認する。
AM4:00~AM5:00はお受け取りできませんので、ご注意ください。

自分では難しいと感じる場合には、店員さんに「残高確認したい」「現金チャージしたい」と言えば対応してもらえますよ~!
店頭での手続きは面倒と感じたら、この際nanacoカードから、nanacoモバイルアプリへの移行も検討したい所ですよね!
こちらで詳しく解説していますよ!
↓ ↓ ↓
スマホでマイナポイントをnanaco残高に反映させる方法とは?

nanacoアプリをご利用の場合には、好きな時に好きな場所で受け取ることができますので、便利ですよね。
以下の画面操作により、センター預かりとなっているnanacoポイントの受け取りが可能ですよ~。
1,nanacoモバイルアプリを立ち上げる。
2,下部にある「センターお預かり分」をタップする。
3,「センターお預かり分反映」をタップする。
4,「会員メニュー用パスワード」を入力し、すぐ下「センターお預かり分反映」をタップする。
5,反映処理が行われた後、反映結果画面が表示されるので、内容を確認する。
以上、付与されたマイナポイントを、nanaco残高に反映させる方法をご案内しました。
簡単なひと手間ですが、知らないと無用な不安を生みそうですので、どうぞ忘れずにお手続き下さいね~!

nanacoもとても便利ですが、このキャッシュレス時代にはエラーなどに備え、いくつか用意をしておきたい所ですよね!
そんな時におススメなのが、楽天カードです!
お買い物する時に「楽天カードお持ちですか?」って聞かれること多いですよね~?
「持ってないです!」と、気軽に答えていませんか?
それ、とってももったいないですよ~!
そう聞かれると言うことは、「楽天カードがあれば、ポイントがもらえる!」と言うことだからです。
もらったポイントはお金と同様に、お買い物に使えるんです!
小まめにもらっておくと、ビックリするほどポイントが貯まっていることも~!
それを拒否するなんて、とっても損してますよ~!
<楽天カードのメリットは?>
●入会金・年会費無料
●新規入会で5000ポイントプレゼント(随時変動しますので、入会前にご確認ください)
●楽天カードの提示&カードでの支払いでポイントの2重取りが可能に!
●楽天市場での買い物は3%のポイント還元!
●使えるお店が多いから、ポイントがザクザク貯まる!
このキャッシュレス時代に、クレジットカードも1枚持っておくと安心ですね!
気になる方は、まずはこちらをチェックしてみてくださいね~!
↓ ↓ ↓

●カードを持ち歩くのは面倒・・・と言う方は、楽天ペイがおススメ!
楽天ペイをダウンロードすれば、その中に楽天カードも入っているので、スマホ1つでポイント貯まる&使えます!
まとめ
今回は「マイナポイントがnanacoに反映されるのはいつ?」と題しまして、
●マイナポイントがnanacoに反映されるのはいつ?
●マイナポイントをnanacoポイント残高に反映させるには?
●店頭でマイナポイントをnanaco残高に反映させる方法とは?
●スマホでマイナポイントをnanaco残高に反映させる方法とは?
の4つのタイトルで深掘りしてみました。
最後までのお付き合い、ありがとうございました。

nanacoをアプリからカードに戻すことは可能?
↓ ↓ ↓
nanacoでのマイナポイントの受け取り方法についてはこちら
↓ ↓ ↓
nanacoの使える店は?2023年5月版はこちら
↓ ↓ ↓