マイナンバーカードの受け取りを予約済みの方、時間指定だからサクッと受け取って、その後出かけよう!と思っていませんか?
ところが、このマイナンバーカードの受け取り、意外と窓口でのステップが多くて、思いのほか時間がかかるんです!
幼児2人を含む家族4人で、予約した土曜日に横浜市の特設センターに出向き、マイナンバーカードを受け取った我が家。
このケースを元に、所要時間、事前準備や注意点、予約にかかる時間や、申請から受け取りまでのトータル時間まで、まるっとご案内していきます。
今回は「マイナンバーカード受け取りに時間がかかりすぎ?土日はどのくらい?」と題しまして、
●マイナンバーカード受け取りは時間かかりすぎ?土日はどのくらい?
●マイナンバーカード申請から受け取りまでにかかった時間は?
●マイナンバーカードの受け取り予約はいっぱい?すぐに取れる?
●マイナンバーカード受け取りに家族で土日に行った場合の流れは?
の4つのタイトルで、ファイナンシャルプランナーの私が深堀りしていきます。
どうぞ最後までお付き合いください。
マイナポイントは楽天ペイと楽天カードどちらがお得?
↓ ↓ ↓
マイナポイント子供の分のおススメの受け取り方は?
↓ ↓ ↓
マイナポイント親の分をもらうことはできる?高齢者の代理申請は?
↓ ↓ ↓
マイナンバーカード受け取りは時間かかりすぎ?土日はどのくらい?
マイナンバーカード受け取りまでに窓口でかかった時間は?
まずは、結論をズバリ!
1カ所目のカウンター窓口で確認手続き後、席を一度移動して、もう一つのカウンター窓口での受け取り手続きとなるので、その1カ所目と2カ所目の間に待ち時間が発生します。
1カ所目の受付手続き後、渡された番号札を持って場所を移動し、その番号が表示するまで待機をすることになります。
所要時間は、受け取りを希望する地域・自治体や、日時、予約なし・ありによっても異なりと思われますので、詳細をお知りになりたい方はお出かけ予定の受け取り窓口に直接お問い合わせくださいね。
なぜ時間がかかる?担当者の作業スピードによる場合も!
予約をしているのに、なぜそこまで時間がかかるのか?
上記のカウンター窓口1カ所目と2カ所目の間の待ち時間は、そこまで気にならなかったのですが・・・
マニュアルが用意されていると思うのですが、スタッフの方が不慣れだったのでしょうか?
説明に抜け漏れが目立ち、一度書いた書類に再度補足の書き込みが必要となったり、回収されてしまった用紙を再度差し戻して頂き、暗証番号の写しが必要となったり・・・
正直、もう少し効率よく進められるのでは?と思えるオペレーションでした。
15歳未満の幼児を連れて行った我が家では、この1つ目のカウンターで既に子供が飽きだしてしまい、後半が大変になりました・・・(汗)
会場は決して混んでいる訳ではありません。
混雑なく、大人であれば十分待てる範囲内かと思いますが、幼児連れにとってはもう少し時短して頂いた方が助かるな~と感じる所要時間でした。
ちなみに、隣でほぼ同時に手続きした夫側は10分ほど早く終了していたので、担当スタッフの方の作業スピードにもよると思われます。
マイナンバーカード申請から受け取りまでにかかった時間は?
我が家の場合は、マイナンバーカードの申し込みから受け取りまで、およそ2か月半弱かかりました。
スケジュールは以下の通りです。
●マイナンバーカード発行申請・・・1月下旬
●マイナンバーカード交付通知書の到着・・・3月下旬
●マイナバーカードの受け取り・・・4月上旬
マイナンバーカードの受け取り予約はいっぱい?すぐに取れる?
マイナンバーカードの受け取り通知のはがきが届いて、受け取り日時を予約しようとした場合、すぐに予約は可能なのでしょうか?
地域によっても大きく異なると思いますが、我が家のある横浜市のとある地域の場合、受け取り箇所は3つに設定されていました。
区役所と、その他のマイナンバーカード特設センターが2つです。
予約状況はこのどこにするかによっても大きく異なります。
以下が、3月に交付通知はがきが届き、すぐにネットでマイナンバーカード受け取り予約状況を確認してみた結果です。
区役所・・・数か月先まで平日・土日ともに空きなし。
特設センター・・・1週間後位から空きあり。週末、土日も時間によっては空きあり。
まだ、マイナポイントの申し込みが9月末まで延長決定される前でしたので、我が家は早くに受け取りできる特設センターでの受け取りを指定しました。
ただし、横浜市では特設センターでは本人以外の受け取りはできず、代理人受け取りは区役所のみの対応となっています!
自治体によって対応が異なると思いますので、お出かけ前にご確認くださいね~!
マイナンバーカード受け取りに家族で土日に行った場合の流れは?
さて、ここからは、もう少し細かく知りたい方に、当日の流れをご紹介しますね!
1カ所目窓口カウンターでの手続きと注意点は?
既に時間指定で、家族4人分の受け取り日時を指定していた我が家。
4月の土曜日朝に、マイナンバーカード受け取り特設センターに出向きました。
会場に着くと、入口にて案内の方から「未就学児は保護者1名につき1名づつ連れて頂き、2名づつ2手に分かれてのマイナンバーカード受け取りとなります」とのご案内が。
この時我が家は、マイナンバーカード交付通知書(はがき)、本人確認書類、マイナンバー通知書などを一式全てまとめて私が持っていたので、入り口で少々手間取ることに・・・
家族分の交付通知書、本人確認書類や通知カードなどは、一人分づつ分けておくとスムーズです!
待ち時間はほぼなく、仕切られたカウンターに子供と座り、必要書類を提出します。
この1つ目のカウンターでは、主に本人確認書類の確認をすることになります。
事前にマイナンバーカード交付通知書(はがき)に暗証番号を記入し、さらに、このハガキを回収されても暗証番号が分かるようにしていきましょう!
このはがきは先に回収されてしまい、その後に「後で入力が必要となるので、ここに忘れないように書いておいてくださいね」とメモ用のプリントが渡されます。
ちなみに、必要となる暗証番号は以下の通り4つです。
<必要な暗証番号>
●署名用電子証明書・・・英数字6~16文字のもの
●利用者証明用電子証明書・・・4桁の数字
●住民基本台帳用・・・4桁の数字
●券面事項入力補助用・・・4桁の数字
家族分の暗証番号を覚えている訳もなく、そのメモは家に置いてきていた私は、回収されたはがきを差し戻してしまう必要がありました。
余計な時間がかかるので、要注意です!
(ただ単にこの時はオペレーションミスで、通常はメモを取った後にハガキ回収となるような気もしますが・・・)
待合ソファーにて待機
1つ目のカウンター手続きが終わると番号札を渡され、待合ソファーに移動するよう促されます。
液晶画面の表示と音声で自分の番号が呼び出しされるまで待機し、呼ばれたら2カ所目のカウンターに移動します。
2カ所目窓口カウンターでの手続きと注意点は?
2カ所目のカウンターでは、主に顔写真の確認と、暗証番号の入力、説明事項の確認、マイナンバーカードの受け渡しとなります。
この時点で子供はすっかり飽きて動き回っているので、先に受け取りの終わった夫側に託そうとしますが、顔写真の確認があるので、子供本人も同席の必要があります。
しかし、タッチパネルでの暗証番号の入力は、飽きてきたお子さん連れには難関です!
目の前に登場した電子機器に興味を示さない訳がありません。
絶対に間違えてはいけない暗証番号入力の場面で、あちこちで触ろうとしますので、要注意ですよ~!(笑)
お顔の確認ですので、マスクは一瞬外す必要があります。
説明事項を聞いて、無事にマイナンバーカード受け取り終了となります。
マイナンバーカードの受け取りに必要なものはこちらで解説していますよ~!
↓ ↓ ↓
まとめ
今回は「マイナンバーカード受け取りは時間かかりすぎ?土日はどのくらい?」と題しまして、
●マイナンバーカード受け取りは時間かかりすぎ?土日はどのくらい?
●マイナンバーカード申請から受け取りまでにかかった時間は?
●マイナンバーカードの受け取り予約はいっぱい?すぐに取れる?
●マイナンバーカード受け取りに家族で土日に行った場合の流れは?
の4つのタイトルで深掘りしてみました。
最後までのお付き合い、ありがとうございました。
マイナンバーカードの受け取り|子供の場合めんどくさい5つの理由とは?
↓ ↓ ↓
マイナポイントのpaypayの決済特典とチャージ特典はどっちがお得?
↓ ↓ ↓
高齢者でスマホなしカードなしの方におススメのマイナポイントの受け取り方は?
↓ ↓ ↓