7月19日より第ニ弾がスタートする、神奈川ペイのキャンペーン。
第一弾はあまり周知されておらず、最初に予定されていた期限内には総額に達せず、期限が延長される事態に。
お買い物総額の10~20%がポイント還元されるとてもお得なキャンペーンにも関わらず、利用者皆さんの出足が遅かったのは、その使い方が少しわかりづらいことも一因のようです。
そこで今回は「【神奈川ペイ】楽天ペイ連携の設定や使い方は?ポイント二重取りも!」と題しまして、
●神奈川ペイ(かながわpay)と楽天ペイの連携の設定方法は?
●楽天ぺイのダウンロード方法や登録方法は?
●【神奈川ペイ】楽天ペイの使い方・支払い方法は?<動画版>
●【神奈川ペイ】楽天ペイの使い方は?カンタン5ステップ!<文字版>
●神奈川ペイと楽天ペイのポイントの二重取りは可能?
●楽天ペイのエラーや支払いができない時の問い合わせ先は?
以上6つのタイトルで、ファイナンシャルプランナーの私が深掘りしていきます。
どうぞ最後までお付き合いください。
これを読めば、ノーストレスでかながわpayを楽天ペイで利用できますよ!
全国旅行支援「神奈川ペイ」の併用で半額以下に!
↓ ↓ ↓
神奈川ペイの口コミについてはこちら
↓ ↓ ↓
神奈川ペイ対象店舗・加盟店一覧はこちらでご紹介しています。
↓ ↓ ↓
神奈川ペイの登録方法や使い方についてはこちら
↓ ↓ ↓
神奈川ペイのエラー理由4つと支払いが出来ない原因4つ、問い合わせ先一覧はこちら
↓ ↓ ↓
神奈川ペイ(かながわpay)と楽天ペイの連携の設定方法は?

かながわpayアプリ上で「楽天ペイと連携できない」「使えない」「設定方法がわからない」と言うお問い合わせがあるようですが・・・
神奈川ペイと楽天ペイ、両方のアプリのインストールがされていれば、特に連携の手続きや設定等は必要ありません。

スマホで楽天ペイが既に決済できる状態になっていれば、そのまま利用可能ですよ!
まだ神奈川ペイ(かながわpay)のインストールと登録を済ませていない方は、まず、こちらを参考にしてダウンロードしてくださいね!
↓ ↓ ↓

楽天ぺイのダウンロード方法や登録方法は?
楽天ペイのダウンロードはこちらからどうぞ!
↓ ↓ ↓
楽天ペイの登録方法は、こちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
初心者でも簡単!楽天ペイの登録方法やお支払いの設定をイチから解説 – 楽天ペイアプリ (rakuten.co.jp)

かながわpayと楽天ペイのダウンロードと登録が済み、スマホで利用できるようになっていれば、準備は万端です!
【神奈川ペイ】楽天ペイの使い方・支払い方法は?<動画版>
さあ、いよいよ神奈川ペイを使ってみましょう!
楽天ペイの決済方法は、こちらの動画でご覧頂くのが一番早く、わかりやすいかと思います。
ぜひ参考になさってみて下さい!

【神奈川ペイ】楽天ペイの使い方は?カンタン5ステップ!<文字版>

上記動画でご覧頂いたもののテキスト版です。
文字で読みたい方は、こちらを参考になさってください。
1,「かながわpay」で支払う旨をレジで伝える。
2,「かながわpay」アプリの「支払う」をボタンを押すして、カメラを起動させる。
お店にある「かながわpay」のポップのQRコードを撮影する。
3,「スキャンを確認しました。お支払いの税込金額を入力してください」と表示されるので、金額を自分で入力し、お店の人に画面を見せ、「支払う」ボタンを押す。
4,表示された決済方法より楽天ペイを選択し、スワイプして支払い完了。
注意:金額を入力後、画面を下にスクロールしないと、「支払い方法の選択に進む」ボタンが見えない場合があります。
このボタンを押すことで初めて、5つの決済サービスが表示され、選択できるようになります。
5,右上の×印をクリックすると画面が閉じ、次に「かながわpayで開きますか?」と表示されるので開き、表示されている「かながわpay支払い成功」画面を店員さんに見せて終了。
神奈川ペイと楽天ペイのポイントの二重取りは可能?

お買い物した分は、神奈川ペイのポイントとは別に、楽天ペイのポイントも付与されます。
つまり、ポイントの二重取りが可能です!
お買い物金額の10~20%がかながわpayにポイント還元され、それとは別に楽天ポイントもつくとはダブルでお得ですね~!

楽天ペイのエラーや支払いができない時の問い合わせ先は?
楽天ペイには、残念ながら電話でのお問い合わせ窓口はありません。
メールでの問い合わせとなる事から、解決までに少々時間がかかると思われます。
<楽天ペイカスタマーサポート>
こちらのお問い合わせフォームから、メールでの問い合わせとなります。
↓ ↓ ↓
楽天ペイ: 楽天ペイアプリお問い合わせフォーム (rakuten.co.jp)
エラー理由や支払いのできない原因、問い合わせ先一覧はこちらにまとめてあります。
併せて、参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓

キャッシュレス決済は数多くあれど、楽天ユーザーなら、だんぜん楽天ペイがおススメです!
なぜなら、最近どこに行っても「楽天カードお持ちですか~?」と聞かれますよね~!
それだけ、楽天ポイントが貯まるお店が多いってことなのですが、そんな時も楽天payがスマホに入っていれば、お財布をガサゴソしなくても良いんです!
楽天ペイの中に楽天カードを入れることが出来るので、カード本体を持ち歩く必要はないんです!
<楽天ペイのメリット>
●毎日のお買い物で、最大1.5%のポイント高還元!
●楽天ポイント加盟店ならアプリ内の楽天カード提示で、さらに1%プラスの最大2.5%還元!
●期間限定ポイントは優先的に使えるので、使い忘れなし!
●スマホ一つで、楽天ポイントカードの提示と、楽天ペイの支払いができる!
●利用履歴がアプリ上で確認できるので安心!
●suicaの発行や、モバイルsuicaとの連携、suicaへのチャージやsuica払いもOK!
●ネットショッピングにも対応!
楽天ペイで、スマホ一つで出かけられる身軽さを味わってみませんか~?
楽天ペイのダウンロードはこちらから可能です!
↓ ↓ ↓
まとめ
今回は「【神奈川ペイ】楽天ペイ連携の設定や使い方は?ポイント二重取りも!」と題しまして、
●神奈川ペイ(かながわpay)と楽天ペイの連携の設定方法は?
●楽天ぺイのダウンロード方法や登録方法は?
●【神奈川ペイ】楽天ペイの使い方は?<動画編>
●【神奈川ペイ】楽天ペイの使い方は?カンタン5ステップ!<文字編>
●神奈川ペイと楽天ペイのポイントの二重取りは可能?
●楽天ペイのエラーや支払いができない時の問い合わせ先は?
以上、6つのタイトルでFPの私が深掘りしてみました。
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
マイナポイントは「楽天ペイ」と「楽天カード」のどちらがお得か検証してみました。
↓ ↓ ↓

全国旅行支援と併用可能な地域割やクーポンについてはこちら
↓ ↓ ↓
FPがリピートするふるさと納税おススメの品8選とは?
↓ ↓ ↓
神奈川県民でも使える「世田谷ペイ」の使える店一覧はこちら
↓ ↓ ↓
マイナンバーカード申請の手順詳細はこちら
↓ ↓ ↓
Amazonの誤配送の問い合わせについてはこちら
↓ ↓ ↓