<当サイトにはプロモーションが含まれます>

シマトネリコ黒い粒々の原因は青虫・毛虫・幼虫のフン?対処法は?

天気の良い日に平原に立つ大きな木 ライフ
スポンサーリンク

最近シンボルツリーとしてお薦めとされているシマネトリコ。
常緑樹で、小さな葉がサラサラとそよぎ見た目にもさわやか、その上虫が付きづらく、手間がかからないとされています。
我が家も新居が完成しお庭を造る段階になって初めて、ネットで「シンボルツリー」と検索し、辿りついたのがシマネトリコでした。

確かにツヤのある小さな葉が生命力たくましく育っていく姿は魅力的です。
がしかし、「虫がつかない」と言う情報は本当でしょうか?
我が家はこの1年ほどで、既に秋と春の2回も虫の被害にあっています。

今回は「シマトネリコ黒い粒々の原因は青虫・毛虫・幼虫のフン?対処法は?」と題しまして、

●庭木や植物に関してはネット情報はあてにならない
●シマトネリコの根元の黒い粒々は青虫のフン?原因はスズメガの幼虫!
●シマトネリコについたスズメガの幼虫・我が家の対処法は?
●シマトネリコ根元の黒い粒は毛虫のフン?原因はシマケンモンの幼虫!
●シマトネリコについたシマケンモンの幼虫・我が家の対処法は?
●スズメガの幼虫・シマケンモンの幼虫を駆除・予防するには?

と、6つのタイトルでその実態を深掘りします。

注:青虫の写っている写真が登場します。苦手な方はご注意下さいませ。

シマトネリコは植えてはいけない?後悔しない剪定方法や時期についてはこちら
↓  ↓  ↓

シマトネリコが大きくなりすぎた時の剪定方法は?根元から切る時期も!
↓  ↓  ↓

庭木や植物に関してはネット情報はあてにならない

シマトネリコと空

お庭を造っておよそ一年ほどの我が家。
つくづく感じたのは、植木や植物に関してネット情報はあてにならないと言うこと。



日陰では育たないと言われている植物が、あまり日の当たらない場所で青々と生命力旺盛に育ったり、逆に日向が好きと言う植物がさんさんと日の降り注ぐ場所で枯れてしまったり…

単純に日陰日向と言う区分を取り上げてみても、地域により、日の強さや風当たり、湿度等など様々な要素が関係して、本の通りにはいかないもなのですね~。



他にも土の状態やら、温度やら、お手入れの頻度やら、あらゆることが作用するので、教科書通りにはいかない、奥の深い世界なのですね。

初心者の私は日々実践あるのみ、勉強・修行の日々です。。。

スポンサーリンク

シマトネリコの根元の黒い粒々は青虫のフン?原因はスズメガの幼虫!

シマトネリコにつく青虫

数ある常緑樹の中でも「虫に強くて手間いらず」と聞いていたはずのシマネトリコ。
これが我が家においては予想外に手間のかかる子なのです。

去年の秋には、木の下に黒々と大きな丸い粒が落ちているのを発見。
大きさ5mm位でしょうか?
無知な私は、「あれ?木の実?」と気になりつつも気にならないフリをしていると、みるみる葉っぱがなくなっていくように・・・
明らかに虫に食われています。


そこでじ~~~っと木を観察してみると、いました!いました!
大きな6~7cmはある青虫が!!しかも、あちこちにたくさん!
葉の食われている近くには、確実に一匹存在しています。

と言うことは、5mmほどの黒いおもちゃの鉄砲の玉みたいなものは、糞だったのですね。。。


ネットで調べると・・・
我が家に発生したのはスズメガの幼虫でした。
毛が無く緑色で、おしりに角が立っているのが特徴なので、すぐにわかります。

スズメガの幼虫は大食漢なので、そのままにしておくと木が丸々裸んぼにされてしまうこともあるそう・・・

実績多数!庭木一本からのご依頼も可能【剪定110番】
スポンサーリンク

シマトネリコについたスズメガの幼虫・我が家の対処法は?

シマトネリコと幼虫

色々な対処法があるようなのですが、

●小さい子供がいるので、薬は若干不安
●薬をまいて、この青虫が自分に降ってきたら・・・と思うと恐ろしや~



と言うことで、割りばしで一匹づつ捕獲することに。

これが、ものすごい力で張り付いているのです、葉や、茎に。
ちょっとやそっとでは離れず、引っ張るとビヨ~ンと茎がしなるほどなのです。

今考えるとよくそんなことできたな~と思うのですが、日に日にものすごい勢いで葉がなくなっていくシマトネリコを見ていたら、なんだか子を守る親の様な気持ちになるものなのですね~(笑)

どうにか駆除すると、翌日以降黒い手榴弾は見られなく、無事一件落着となりました。

黒い手榴弾のような糞を目印にその周辺を探せば、10cm近くもある青虫なので、すぐに見つけられますよ!

スポンサーリンク

シマトネリコ根元の黒い粒は毛虫のフン?原因はシマケンモンの幼虫!

シマトネリコ

春になり、黄緑色の新芽が芽吹いてきたシマトネリコ。
冬の間寒さで葉が黄色くなり、落ちてしまっている所もあるので、これでフサフサ茂ってくれるかと思っていたのですが・・・

なんだか葉っぱの形が?あれ?食べられている?
まだ開ききっていないから小さいのかと思っていた葉は、見事に何者かにかじられている模様。
(上記写真はまだ元気なシマトネリコです)

そして、かじられている葉の周辺の葉の上には小さな黒いツブツブが・・・

出ました!これっ、確実に虫ですな!またですなっ!

でも、前回とは明らかに糞の大きさが違うのです。
前回は床の上にばらばらと散らばり、鳥の糞かと思う位散乱していましたが…

今回は小さな1ミリくらいの黒い糞が葉っぱの上で確認できる程度。
きっと違う虫であるに違いない!

そこで、またしてもネットで調べたところ、どうやらシマケンモンの幼虫の可能性が高い様子。
ネットでその姿を確認した上で、糞のある辺りをじーーーっ!


やっぱりいましたよ!
スズメガより全然小さくて、細いけれど、幹に沿ってシャクトリムシのように伸びたり縮んだりしながら進む青虫。
体長3~4センチで、幹の色に同化して茶色になっています。
そして、うっすら体毛がある毛虫です。
今回はかなり範囲が広いです。
木の先端の枝葉がほとんどかじられている雰囲気。
そして、シマトネリコも背が伸びたので、虫を捕獲するには届かないような場所も…

実績多数!庭木一本からのご依頼も可能【剪定110番】
スポンサーリンク

シマトネリコについたシマケンモンの幼虫・我が家の対処法は?

シマトネリコと幼虫2

そこで、今回はハシゴの登場。
残念ながら食われてしまった所はかなり寂しく、茶色に変色してキレイじゃなくなっていたので、手の届くところはハサミで枝ごとチョキチョキ。
すると、やはり、あちらこちらから小さな緑のアオムシくん登場です。
悲鳴を上げながらの格闘です。

そして、今回は手の届かない場所や、念のため全体にも、殺虫剤をシュッシュしました。
風の弱い日を狙ったのですが、上に向けて散布する為自分にも飛んでくる始末。
シュッとするたびに、帽子をかぶった頭を数秒下に向けて待機・・・(笑)
一人で静かなる格闘です。(笑)

その後、薬が効いたのか、あらゆる所から虫が動き出したので、見つけやすくなり、見つけたものは割りばしで捕獲しました。

これで無事に撃退出来ていると良いのですが・・
昨日のことなので、またしばらく様子を見て追記しますね。

追記:その後葉が食われることもなくなり、無事に退治できた模様です!やれやれ・・・

虫がつかないようにするには、定期的な透かし剪定も有効ですね。

「虫はもう本当に苦手!」と言う方は、プロの手を借りるのも一案です。
でも、剪定って、どこに頼めばよいか分からないですよね~?
それに、いくらかかるのか見当もつかず不安ですよね!?

こちらは日本全国対応で、1本2,890円(税込)~と良心的!
相談、現地調査、見積は無料なんです!

一度相談してみると、今後のお手入れに自信が持てますよ~!
↓  ↓  ↓

【剪定110番】どんな木でも庭木一本からお任せください!


スポンサーリンク

スズメガの幼虫・シマケンモンの幼虫を駆除・予防するには?

虫が苦手で手での捕獲は難しい・・・と思われた方、よくわかります。
私もまさか自分で虫を捕獲するようになるとは思っていませんでしたし、できれば避けたい作業です。

まず予防として、適宜剪定して、風通しを良くしておくと言うのは大前提!
ですが、我が家はかなりスカスカにしてあったにも関わらず、被害に遭いました。


そこで、駆除や予防に品だとどのようなものがあるのか調べてみました。

色々なタイプの薬品が出ていますが、とりあえず手間をかけずに、手っ取り早くそのまま散布できるのは、住友化学園芸から出ているこのようなタイプです。
我が家も前回の虫騒動からこれを常備するようになり、今回もこれを使用しました。
子供が寄り付かない時間を狙って散布しています。

そして、お庭が広く、たくさんの庭木があると言うお宅には、このような1000~2000倍に希釈して利用するタイプが宜しいかと・・・

このような噴霧器で散布します。
我が家は小さなお庭なので利用したことがないのですが、これは噴霧器の中でもデザインと色味がシンプルで良いなと個人的に思ったものです。

そして、以下は即効性はないのですが、根から成分を吸わせることで木全体の害虫の退治が期待できる薬です。
広範囲の予防効果が持続する浸透移行性の殺虫剤ですので、「庭木を植える時から使っておけば良かった~」と後から知って後悔した商品です。

我が家はシマトネリコを植える時には使用しませんでしたが、その後何か植物を植える時には必ずこれを根元にパラパラと撒いています。
非常に楽で、害虫予防になるのは嬉しいです。


たいていの物には利用できますし、大きなサイズの方が割安感がありますので、比べてみた方が良いですよ!
後悔先に立たずです!虫にやられる前の対策をオススメします。


シマトネリコの虫対策には、透かし剪定をして風が入るようにしておくことが有効です。

でも、庭木の剪定って、お値段の相場がわからないと、なかなか頼みづらいですよね~?
「剪定110番」の安心ポイントご紹介しておきますね~。

●日本全国対応!
●1本の剪定からOKで、1本1本2,890円(税込)~とお手頃価格!
無料相談~現地調査~見積まですべて無料!
●見積料金からの追加料金は一切なし!

「剪定110番」は「顧客満足度No.1」「理想通りになったNo.1」「価格満足度No.1」と、3冠を達成!
東証上場企業シェアリングテクノロジーが運営しています。

24時間365日、無料相談は受付中ですよ~!
↓  ↓  ↓

【剪定110番】

まとめ

お庭の植物は春になると、一日でビックリするような成長を見せてくれたり、冬の間ですっかり枯れてしまったかと思っていたものが元気に緑の芽吹きを見せてくれたりと、とてもパワーをくれる存在ですよね。

今回は「シマトネリコ黒い粒々の原因は青虫・毛虫・幼虫のフン?対処法は?」と題しまして、

●庭木や植物に関してはネット情報はあてにならない
●シマトネリコの根元の黒い粒々は青虫のフン?原因はスズメガの幼虫!
●シマトネリコについたスズメガの幼虫・我が家の対処法は?
●シマトネリコ根元の黒い粒は毛虫のフン?原因はシマケンモンの幼虫!
●シマトネリコについたシマケンモンの幼虫・我が家の対処法は?
●スズメガの幼虫・シマケンモンの幼虫を駆除・予防するには?

と、6つのタイトルでその実態を深掘りしました。

少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました