マイナポイントが使える店は?何に使えるかや確認方法も!

若いデニム姿の女性がたくさんの紙袋を肘にかけ、電話しているライフ
スポンサーリンク

マイナンバーカードが手元に届いたものの、いざマイナポイントの申し込みをしようとした所で、「マイナポイントが使える店はどこ?」「自分でもマイナポイントは使えるのかしら?」と不安になる方もいらっしゃるようです。

そもそもマイナポイントとは、マイナンバーカードを持ってお買い物に行けば使えると言うポイントではありません!
本編でわかりやすく解説していきますので、ぜひ普段ご自分が利用されているお店で使えるようにお申し込みして、お得にポイントを活用して下さいね!

今回は「マイナポイントが使える店は?何に使えるかや確認方法も!」と題しまして、

●マイナポイントが使える店はどんな種類がある?何に使える?
●マイナポイントを使う4つの大前提とは?キャッシュレス決済が必須!
●マイナポイントが使える店とは?利用可能店舗の確認方法も!
●nanaco・楽天カード・イオンカード・楽天ペイ・ペイペイが使える店は?

の4つのタイトルで、ファイナンシャルプランナーの私が深堀りしていきます。
どうぞ最後までお付き合いください。

子供の分のマイナポイントをnanacoで受け取るには?
↓  ↓  ↓

マイナポイント親の分をもらうことはできる?高齢者の代理申請は
↓  ↓  ↓

マイナポイントのpaypayの決済特典とチャージ特典はどっちがお得?
↓  ↓  ↓

マイナポイントが使える店はどんな種類がある?何に使える?

海外のショッピングモール

マイナポイントの申し込みが可能なキャッシュレス決済サービスは、2023年3月22日現在、100種類以上あります。
どのキャッシュレス決済サービスでマイナポイントを申し込みしたかによって、マイナポイントの使える店は異なります。

正確に言えば、マイナポイントはマイナポイントとして使える訳ではなく、申し込んだ決済サービスのポイントに交換され、利用が出来ると言うことになります。

それぞれ詳細が異なりますので一概には言えませんが、例えばどんなお店で使えるのか?ザックリ一例を知りたいと言う方の為に、マイナポイントが使えるお店のジャンル例を記しておきます。


実際にご自身のお申込みするキャッシュレス決済サービスで以下が利用できるかどうかは、そのキャッシュレス決済サービスの各サイトにてしっかりご確認くださいね~。

●コンビニ
●スーパー
●ディスカウントストア
●ドラッグストア
●ファストフード
●ファミレス
●出前・宅配
●居酒屋
●家電量販店
●書籍
●ファッション
●エンターテイメント・趣味
●スポーツ
●デパート・ショッピングモール
●眼鏡・コンタクト
●レジャー・娯楽
●交通
●宿泊・旅
●ガソリンスタンド
●ネットショッピング
●引っ越し

このようにずら~り私たちの生活に密着した、日常よく利用するお店でマイナポイントは利用することが出来るんです!
これだけあれば、使い道がない!なんて方は、ほぼ皆無かと思われます。

他にもいくつかの利用方法があり、例えば、下記のようなことができる決済サービスもあります。

●公共料金の支払いに充当する
●他のポイントやマイルに交換する
●ポイントを投資する


上記はあくまでも一例で、利用が出来るかどうかは、ご自身の申し込みする決済サービスによります。
ご希望の利用方法がある場合には、その利用が可能な決済サービスでマイナポイントの申し込みをしてくださいね!

申し込み後のマイナポイントのキャッシュレス決済サービスの変更はできません。
ポイントの利用方法をよく考えた上で、お申込み下さい。

スポンサーリンク

マイナポイントを使う4つの大前提とは?キャッシュレス決済が必須!

コインが降ってきて山になっている上にスマホが浮いている

「マイナポイントが使える店は?」と言う疑問をお持ちと言うことは、まだマイナポイントの全体像をよくわかっていらっしゃらない方が多いかと思われます。

そこで、マイナポイントを利用する際の大前提を4つ、簡単に挙げておきます!
ご存知の方はどうぞ読み飛ばしてくださいね。

●マイナンバーカードを作り申し込みすることで、最大2万円分のポイントがもらえる。
申し込みにはキャッシュレス決済サービスが必要となる。
●マイナポイント申し込みの為のマイナンバーカードの申請は、2023年2月末までで締め切られた。
●マイナポイントの申し込み期限は、2023年9月末まで。

ここでポイントとなるのは上記の2番目、マイナポイントの申し込みには、電子マネーやクレジットカード、QRコード決済や、プリペイドカードなど、なんらかのキャッシュレス決済サービスが必要となると言うことです。


このキャッシュレス決済サービスをマイナポイント申込時に登録し、マイナポイントの受け取りもこの決済サービスを通じて行うことになります!

マイナンバーカードをお店に持って行けば、そのままお買い物に使えると言う訳ではないので、ご注意くださいね~!

マイナポイントについて、詳しくはこちらをどうぞ
↓  ↓  ↓

スポンサーリンク

マイナポイントが使える店とは?利用可能店舗の確認方法も!

ヨーロッパに並ぶ花屋などのお店

では、マイナポイントが「キャッシュレス決済サービスを通じて受け取るもの」であることが分かった所で、本題の「マイナポイントが使える店」について解説していきます。

マイナポイントが使える店を一言で説明すると・・・

マイナポイントが使える店=ご自分のキャッシュレス決済サービスが使える店です!

例えば、ご自分がnanacoでマイナポイントを申し込みしたのであれば、マイナポイントはnanacoに入っていますので、nanacoの使える店と言うことになります。
同じく、楽天カードでマイナポイントを登録したのであれば、マイナポイントは楽天ポイントとして入っていますので、楽天カードが使えるお店で利用が可能と言うことになります。

ご自身が何のキャッシュレス決済サービスで申し込みしたのかによって、マイナポイントが使える店は変わってくるため、残念ながらここで一覧で表示することはできません。

マイナポイントの使える店は、ご自身の申し込みしたキャッシュレス決済サービスの公式ホームページやアプリなどでご確認下さい。

スポンサーリンク

nanaco・楽天カード・イオンカード・楽天ペイ・ペイペイが使える店は?

海外の大きなショッピングモールの外観

さて、ここからは、利用者が多いと思われるキャッシュレス決済サービスの使える店を、いくつかご紹介しておきますね!

nanacoの使える店は?

nanacoの使える店はこちら
↓  ↓  ↓

nanacoはセブン&アイグループの各店はもちろんのこと、100万店舗以上のお店で幅広く利用が可能です!

今さら聞けないけど、nanacoアプリはカードと比べて何がメリットなの?とお思いの方。

<nanacoアプリのメリットは?>

アプリなら、nanacoカードの発行手数料¥300は不要!
お財布持たずに、スマホ一つでお出かけOK!
残高確認やポイント交換も、アプリ上でカンタンに!
いつでもどこでもチャージが可能!オートチャージなら、残高不足の心配なし!

まだお申込みでない方は、こちらから申し込み可能ですよ~!(iPhone・Apple Watchの方用)

iPhoneをお使いの方はこちらから、nanacoアプリをチェック

楽天カードの使える店は?

楽天カードが使える店はこちら

ネットショッピングだけでなく、幅広いお店で利用可能な楽天カード!
そのジャンルは、挙げればキリがありません!

お買い物する時に「楽天カードお持ちですか?」って聞かれること多いですよね~?
「持ってないです!」と、気軽に答えていませんか?

それ、とってももったいないですよ~!
そう聞かれると言うことは、「楽天カードがあれば、ポイントがもらえる!」と言うことだからです。
もらったポイントはお金同様にお買い物に使えるんです

小まめにもらっておくと、ビックリするほどポイントが貯まっていることも~!
それを拒否するなんて、とっても損してますよ~!

<楽天カードのメリットは?>
入会金・年会費無料
新規入会で5000ポイントプレゼント(随時変動しますので、入会前にご確認ください)
楽天カードの提示&カードでの支払いでポイントの2重取りが可能に!
●楽天市場での買い物は3%のポイント還元!
使えるお店が多いから、ポイントがザクザク貯まる!

このキャッシュレス時代に、クレジットカードも1枚持っておくと安心ですね!
気になる方は、まずはこちらをチェックしてみてくださいね~!
↓ ↓ ↓

楽天カード新規入会キャンペーン

イオンカードの使える店は?

イオンカードが使える店はこちら

2023年1月現在、全国約114万を超える場所で利用可能なイオンカードのWAONポイント。
チャージもイオン系列だけでなく、コンビニでできて便利なんですよ~!

●イオンカード●

もしまだお持ちでなかったら、今が入会の大チャンスです!
なぜなら、2023年6月10日まで、WEB入会で最大5,000ポイントがもらえるんです!
マイナポイントと合わせると、なんと最大25,000ポイントゲット!

今作らなくて、いつ作る?のタイミングですよ~!
イオンやまいばすけっと等に良く行かれる方にとっては、とってもお得なカード。
WAONだけでなく、クレジット機能がついているので、一石二鳥ですよ~!

●入会金・年会費無料
●最大5000ポイントプレゼント
●カード払い、WAON電子マネー払いは200円につき2WAONポイント、現金払いは200円につき1WAONポイントが貯まる
●イオングループの対象店舗なら、いつでもポイント基本の2倍
●毎月0のつく日は、イオンモール専門店でWAONポイントが基本の5倍
「WAON」にチャージして電子マネーとして使用できる
●クレジットカードとしても利用できる

イオンカードは種類がたくさんあり、特典もそれぞれ異なります。

まずは、こちらをチェックしてみて下さいね~!
↓  ↓  ↓

イオンカード(WAON一体型)をチェックする

楽天ペイの使える店は?

楽天ペイが使える店はこちら

スマホ一つで外出可能な楽天ペイも、人気の高いキャッシュレス決済の一つですよね!
カードは持ち歩きたくないと言う方には、お財布なしでポイントが貯まる!使える!便利な決済です!
何と言っても楽天グループなので、使えるお店もどんどん拡大中です。

キャッシュレス決済は数多くあれど、楽天ユーザーなら、だんぜん楽天ペイがおススメです


なぜなら、最近どこに行っても「楽天カードお持ちですか~?」と聞かれますよね~!
それだけ、楽天ポイントが貯まるお店が多いってことなのですが、そんな時も楽天payがスマホに入っていれば、お財布をガサゴソしなくても良いんです!

楽天ペイの中に楽天カードを入れることが出来るので、カード本体を持ち歩く必要はないんです!

<楽天ペイのメリット>
●毎日のお買い物で、最大1.5%のポイント高還元!
●楽天ポイント加盟店ならアプリ内の楽天カード提示で、さらに1%プラスの最大2.5%還元!
期間限定ポイントは優先的に使えるので、使い忘れなし!
スマホ一つで、楽天ポイントカードの提示と、楽天ペイの支払いができる!
●利用履歴がアプリ上で確認できるので安心!
suicaの発行や、モバイルsuicaとの連携、suicaへのチャージやsuica払いもOK!
●ネットショッピングにも対応!


楽天ペイで、スマホ一つで出かけられる身軽さを味わってみませんか~?
楽天ペイのダウンロードはこちらから可能です!
↓  ↓  ↓

iPhoneの方はこちらをチェック

androidの方はこちらをチェック

paypayの使える店は?

paypayが使える店はこちら

キャッシュレス決済と言って真っ先に思い浮かべる人が多いのが、このペイペイ!
利用できる店舗数も文句なしで、「ポイントが消化できない~」と言うお悩みとはほぼ無縁かと思われます!
万が一のトラブル時にも、24時間365日サポートがあるのも安心ですね~!

CMでおなじみのpaypayは、キャンペーンの数が非常に多く、とてもお得に使えるキャッシュレス決済サービスなんです!
まだ登録していないなんて、もったいない!!


今さら聞けないけど、paypayって何がメリットなの?とお思いの方へ。

<paypayの特徴

スマホ一つで、身軽にお買い物が可能!
利用できるお店がとにかく多い!
安心・安全のセキュリティ対策!
24時間365日の安心サポート!
支払い方法は、銀行口座、クレジットカード、コンビニATMからのチャージ等が選べる!


登録は、最短1分でできますよ~!
まずはこちらをチェックしてみて下さいね!
↓  ↓  ↓

iPhoneの方はこちらから

androidの方はこちらから
スポンサーリンク

まとめ

今回は「マイナポイントが使える店は?何に使えるかや確認方法も!」と題しまして、

●マイナポイントが使える店はどんな種類がある?何に使える?
●マイナポイントを使う4つの大前提とは?キャッシュレス決済が必須!
●マイナポイントが使える店とは?利用可能店舗の確認方法も!
●nanaco・楽天カード・イオンカード・楽天ペイ・ペイペイが使える店は?

の4つのタイトルで深掘りしてみました。
最後までのお付き合い、ありがとうございました。

高齢者でスマホなしカードなしの方におススメのマイナポイントの受け取り方は?
↓  ↓  ↓

マイナポイントをPontaポイントで受け取る裏ワザとは?
↓  ↓  ↓

マイナポイント|WAONとイオンカードはどっちがお得?
↓  ↓  ↓

タイトルとURLをコピーしました