ふるさと納税をワンストップ特例制度で確定申告なしに利用しようとする時に、提出を求められるマイナンバーの確認書類。
マイナンバーカードを取得していれば簡単なのですが、持っていないと「マイナンバー通知カード」のコピー、あるいは住民票の提出が必要となります。
でも、住民票は役所で取得をするたびに費用が掛かるのが難点ですよね~。
そんなことを感じていたある日、自治体から送られてきた書類に「住民票の写しのコピー」を送るように記載があるのを発見しました。
本当に「住民票の写し」のコピーが、ふるさと納税のマイナンバー証明書類として有効なのでしょうか?
そこで、今回は「ふるさと納税の確認書類は住民票コピーでもいいか?実際に送ってみた!」と題しまして、
●ふるさと納税でマイナンバー・本人確認に必要な書類とは?
●ふるさと納税の必要書類に「住民票の写しのコピー」の文字が!
●ふるさと納税の確認書類は住民票コピーでもいいか?
の3つのタイトルで、ファイナンシャルプランナーの私が深堀りしていきます。
どうぞ最後までお付き合いください。
当サイトが「ふるさと納税」についてウォールストリートジャーナルより取材を受け、掲載されました!
↓ ↓ ↓

ふるさと納税でマイナンバー・本人確認に必要な書類とは?

ふるさと納税を利用する際、寄付する自治体を5つまでに抑えて、確定申告なしにワンストップ特例制度を使っている方が多いかと思います。
このワンストップ特例制度の利用時には本人確認書類と、マイナンバー確認書類の提出が求められますよね!
だいたいどこの自治体でも、必要となる書類は以下のようなものです。
1,マイナンバーカードのコピー(表と裏)
2、以下、(a)のいづれか1点+(b)のいづれか1点
(a)マイナンバー通知カードのコピーor マイナンバーの記載されている住民票の写し
(b)運転免許証のコピー or パスポートのコピー
3,以下、(a)のいづれか1点+(b)のいづれか2点
(a)マイナンバー通知カードのコピー or マイナンバーの記載されている住民票の写し
(b)健康保険証のコピー・年金手帳のコピー・提出先自治体が認める公的書類のコピー
●マイナンバーカード、マイナンバー通知カードを持っていない場合
●マイナンバー通知カードに記載の氏名や住所が変わっている場合
上記の場合などには、住民票の写しが必要となる訳です。
私も引っ越しして通知カードに記載の住所とは変わってしまった為、毎年ふるさと納税のたびに、役所に行って住民票の写しを取得していました。
ところが、ところが・・・
ふるさと納税の必要書類に「住民票の写しのコピー」の文字が!

ある日、ふるさと納税で寄付した自治体から送られてきた書類に、「おやっ?」っと目が留まりました。
そこには、以下のように記載がありました。
●マイナンバーカード
●マイナンバー通知カード
●住民票の写し
上記のいずれか一点のコピーをご送付ください。
う~ん、この書き方だと、「住民票の写しのコピー」でOKと言うことになります。
えっ?「住民票の写し」のさらにコピーで良いの?
では、今までお金をかけて、住民票を何枚も取得していたのは無駄だったの?と、頭の中がパニックに。
ただ単にプリントの記載ミスと言うことも考えられるので迷いましたが、「そのように書かれているのであれば送ってみましょう」と言うことで、「住民票の写しのコピー」を送ることにしました。
そもそも住民票と言うのはそのまま渡されることはなく、役所で手元に渡されるものは既に「住民票の写し」な訳ですね。(紛らわしいですね・笑)
そして、その写しをさらにコピーすると、紙の上にしっかり「COPY」と文字が浮き出るように出来ています。
一般的には、写しのコピーは公的な証明書としては利用できない場合がほとんどです。
ですが・・・
このふるさと納税の場合は、結果OKだったんです!
つまり、住民票の写しのコピーが、マイナンバーの証明書類として利用可能でした。
その後何か不備として連絡が来るかと思ったのですが、もう数年経過しているので、問題なく処理されたようです。
(私の場合を記載しただけで、住民票の写しのコピーの利用を推奨するものではありません。自治体により扱いが異なるようですので、直接お問い合わせの上でご利用下さいね~!)
ふるさと納税の確認書類は住民票コピーでもいいか?

もちろん、この件に関して返送する前に調べたのですが、どこにも明確な答えがありませんでした。
自治体によっても対応が異なるようなので、住民票の写しのコピーを送付したい場合には、ふるさと納税で寄付した自治体に直接確認するのが確実です!
でも、どうやら、多くの自治体では「住民票の写しのコピーでも可」として、対応しているようです。
事実、その後私は住民票の写しのコピーを送付するようにしていますが、まだ一つも不備として戻ってきたことがありません。
公的に明言されている訳ではないようですが、ふるさと納税に関しては、各自治体「住民票の写しのコピーでもいい」としている所が多いのが実情のようです。

もしコピーの利用が可能なら、明記してもらえると助かるんだけどな~!
住民票を取りに行く手間も、費用も省くことが出来るよね~!
最後に、皆さんが比較検討されると思われる「ふるさと納税サイト」のリンクを張っておきますので、比較検討してご自分に合ったサイトを選んで下さいね~!
各社お得なキャンペーンもあるようですので、お見逃しないように~!
●返礼品の種類が多く、楽天ポイントが貯まってお得なのは楽天ふるさと納税!
↓ ↓ ↓
●発売部数No.1の雑誌「ふるさと納税ニッポン!」に連動しており、Amazon税金ランキングで毎年1位獲得!
↓ ↓ ↓
●マイページで配送時期と配送状況がわかり、さとふるが配送管理しているため返礼品の到着が早いのが特徴です!
↓ ↓ ↓
●野菜・果物などの生産者さんと直接やりとりが出来るのが大きな特徴で、傷ありなど、家庭用の返礼品も豊富!
↓ ↓ ↓

●寄付をするとAmazonギフト券が当たるキャンペーンなどが充実しており、定期便なども充実していますよ~!
↓ ↓ ↓
●2021年には3年連続で『利用者満足度』『利用者メリット』『注目のふるさと納税サイト』の3冠を達成しています。
↓ ↓ ↓
●「ふるさとプレミアム」は、返礼品の選びやすさをトコトン追及したふるさと納税サイトです!
↓ ↓ ↓
●Pontaポイントが貯まる!使える!auユーザーなら、auIDで簡単に納税が完了します!
↓ ↓ ↓
まとめ
今回は「ふるさと納税の確認書類は住民票コピーでもいいか?実際に送ってみた!」と題しまして、
●ふるさと納税でマイナンバー・本人確認に必要な書類とは?
●ふるさと納税の必要書類に「住民票の写しのコピー」の文字が!
●ふるさと納税の確認書類は住民票コピーでもいいか?
の3つのタイトルで深掘りしてみました。
最後までのお付き合い、ありがとうございました。

ふるさと納税|アラジントースター人気の2種を徹底比較!口コミも!
↓ ↓ ↓
ふるさと納税の確認書類|マイナンバー通知カードの住所変更をしていない場合は?
↓ ↓ ↓
ふるさと納税を医療費控除で失敗しない為には?
↓ ↓ ↓