ふるさと納税を確定申告の手間いらずで、簡単に利用することのできるワンストップ特例制度。
5つの自治体までであれば、書類の返送だけで手続きを済ませることができ、大変便利ですよね~!
ところが、その書類を返送する段階になり、マイナンバーカードか、あるいは他のマイナンバーの証明書類が必要となることが分かり、慌てる方も多い様子。
特に、マイナンバーカードを持っておらず、さらに「マイナンバー通知カード」の住所から引っ越ししている場合、かなり面倒なことに・・・
そこで、今回は「ふるさと納税|マイナンバー通知カードの住所変更していない場合は?」と題しまして、
●ふるさと納税|ワンストップ特例制度に必要となる書類は?
●ふるさと納税|旧住所のマイナンバー通知カードは使える?
●ふるさと納税|マイナンバー通知カードの住所変更方法は?
●ふるさと納税|マイナンバー通知カードの住所変更していない場合は?
の4つのタイトルでファイナンシャルプランナーの私が深堀りしていきます。
どうぞ最後までお付き合いください。
当サイトが「ふるさと納税」についてウォールストリートジャーナルより取材を受け、掲載されました!
↓ ↓ ↓

ふるさと納税|ワンストップ特例制度に必要となる書類は?

ふるさと納税を利用している方の中には、寄付する自治体を5つまでに抑えて、確定申告なしにワンストップ特例制度を使うと言う方が多いかと思います。
このワンストップ特例制度の利用時に必要となる本人確認書類と、マイナンバー確認書類について復習しておきましょう!
必要となる書類は以下の通りです。
1,マイナンバーカードのコピー(表と裏)
2、以下、(a)のいづれか1点+(b)のいづれか1点
(a)マイナンバー通知カードのコピー or マイナンバーの記載されている住民票の写し
(b)運転免許証のコピー or パスポートのコピー
3,以下、(a)のいづれか1点+(b)のいづれか2点
(a)マイナンバー通知カードのコピー or マイナンバーの記載されている住民票の写し
(b)健康保険証のコピー・年金手帳のコピー・提出先自治体が認める公的書類のコピー
マイナンバーカードを持っていれば、最も簡単で何の問題もないのですが、この記事にたどり着いた方はきっとマイナンバーカード持っていない方ですよね?
そこで、この2と3の(a)に注目してください!
マイナンバーカード通知書のコピーか、あるいは住民票の写しの提出を求められています。
でも、住民票は1通とるのに、300円程のお金がかかります。
5自治体分取るとなると、それだけで1500円の出費・・・
出来れば、避けたいですよね~。

せっかくお得なふるさと納税なのに、無駄な出費は避けたいわ~!
となると、マイナンバー通知カードのコピーを返送したい!となる訳ですよね。
ふるさと納税|旧住所のマイナンバー通知カードは使える?

ところが、いざ手元の通知カードを見てみると、記載されているのは引っ越し前の旧住所。
これ、証明書類として使えるの?と思った方、多いですよね?
結論からお伝えすると、残念ながら、現住所の記載のない「マイナンバー通知カード」は、マイナンバー証明書類として使えないんです!
マイナンバーがしっかり記載されているのに、住所や氏名が変わっていると、証明書類とはみなされない訳なんですね~。
ふるさと納税|マイナンバー通知カードの住所変更方法は?

では、このマイナンバー通知カードの住所変更をしよう!と思うのが、普通の流れですよね。
でも、残念ながら、このマイナンバー通知カードの住所変更はしたくても出来ないんです!
令和2年5月25日で通知カードの制度は廃止となった為、現在では住所や氏名の変更手続きは受付していません!
お住まいの地方自治体のホームページなどで確認すると、「最新の住所や氏名とマイナンバーが表示された証明が必要な場合は、マイナンバーカードを申請するか、マイナンバー入りの住民票の写しを請求するように」との記載があります。
国としてマイナンバー制度を推し進めているのですから、やむなしなのでしょうね~。
トホホホホ・・・
ふるさと納税|マイナンバー通知カードの住所変更していない場合は?

では、マイナンバー通知カードの住所変更していない場合(・・・と言うか、したくても出来ない訳ですが)は、どうしたら良いのか?
これはもう二択です。
●マイナンバーカードを取得する
●住民票の写しを取る
このいずれかの方法しかありません。
マイナンバーの確認ができないと、税金控除の恩恵を受けることができない可能性がありますので、必要書類は必ず用意することをお薦めします。
最後に、皆さんが比較検討されると思われる「ふるさと納税サイト」のリンクを張っておきますので、比較検討してご自分に合ったサイトを選んで下さいね~!
各社お得なキャンペーンもあるようですので、お見逃しないように~!
●返礼品の種類が多く、楽天ポイントが貯まってお得なのは楽天ふるさと納税!
↓ ↓ ↓
●発売部数No.1の雑誌「ふるさと納税ニッポン!」に連動しており、Amazon税金ランキングで毎年1位獲得!
↓ ↓ ↓
●マイページで配送時期と配送状況がわかり、さとふるが配送管理しているため返礼品の到着が早いのが特徴です!
↓ ↓ ↓
●野菜・果物などの生産者さんと直接やりとりが出来るのが大きな特徴で、傷ありなど、家庭用の返礼品も豊富!
↓ ↓ ↓

●寄付をするとAmazonギフト券が当たるキャンペーンなどが充実しており、定期便なども充実していますよ~!
↓ ↓ ↓
●2021年には3年連続で『利用者満足度』『利用者メリット』『注目のふるさと納税サイト』の3冠を達成しています。
↓ ↓ ↓
●「ふるさとプレミアム」は、返礼品の選びやすさをトコトン追及したふるさと納税サイトです!
↓ ↓ ↓
●Pontaポイントが貯まる!使える!auユーザーなら、auIDで簡単に納税が完了します!
↓ ↓ ↓
まとめ
今回は「ふるさと納税|マイナンバー通知カードの住所変更していない場合は?」と題しまして、
●ふるさと納税|ワンストップ特例制度に必要となる書類は?
●ふるさと納税|旧住所のマイナンバー通知カードは使える?
●ふるさと納税|マイナンバー通知カードの住所変更方法は?
●ふるさと納税|マイナンバー通知カードの住所変更していない場合は?
の4つのタイトルで深掘りしてみました。
最後までのお付き合い、ありがとうございました。

ふるさと納税スイーツ|FPがリピートするおすすめは?
↓ ↓ ↓
ふるさと納税|アラジントースター人気の2種を徹底比較!口コミも!
↓ ↓ ↓
ふるさと納税の確認書類は住民票のコピーで良いのか?
↓ ↓ ↓