TBSドラマ「持続可能な恋ですか?」サブタイトルが「父と娘の結婚行進曲」となっており、「ダブル婚活」の話とあらば、語らない訳にはいきません。
なぜなら、私は婚活パーティー司会者として、また時にはパーティーの主催者として、軽く1000本以上のパーティーを担当し、様々なカップルの誕生を見守ってきたからです。
どう結婚相手と巡り合うのか?婚活パーティーはどう挑むべきなのか?
そのノウハウも含めて、思う所、伝えたい所がたくさんある訳なのです。
おそらく人気ドラマとなるので、「ネタバレ」「感想」等のブログ記事はたくさんあるかと思いますが、婚活のプロが考察しているブログはなかなかないのではと思います。
今回は「「持続可能な恋ですか?」第4話感想と考察・婚活プロ目線でチェック!」と題しまして、
●「持続可能な恋ですか?」第4話・婚活プロ着目シーンはここ!
●「持続可能な恋ですか?」第4話に学ぶ・二人の距離を近づける秘策とは?
●「持続可能な恋ですか?」第4話に学ぶ・二人の距離を近づける行動とは?
の3つのタイトルで深掘りしていきます。
じぞ恋のインスタ写真&動画まとめはこちら
↓ ↓ ↓
じぞ恋の相関図や主題歌、番宣のキャストの様子についてはこちら
↓ ↓ ↓
「持続可能な恋ですか?」第4話・婚活プロ着目シーンはここ!
今回私が着目したのはこの2つのシーンです。
●杏花が晴太に女性起業家のロールモデルを紹介してもらう為、二人で行くことになった「胸キュンプログラム」を行うカップルジムのシーン
●杏花の父・林太郎が想いを寄せる医師明里とウォーキングをするシーン
「持続可能な恋ですか?」第4話に学ぶ・二人の距離を近づける秘策とは?
上に挙げた2つのシーンに共通していることは何でしょうか?
そう、どちらも身体を動かしていますよね!
そして、同じ目標を達成しようとしています。
男性女性の関係に限りませんが、人と人を結び付けようとする時にとても有効なのは、同じミッションに向かって突き進むことです。
●カップルジムであれば、二人で一緒にきついポーズを取って完成させる、筋力トレーニングを指定された回数までこなす、指定された距離をジョギングする等など・・・
お互いにとってきつい状況を、励まし合ってクリアする訳ですね。
●ウォーキングはもう少しマイルドではありますが、身体を動かしながら決めたゴールまでコンプリートしようとしていると言う意味では同じです。
身体を動かすと人はテンションが上がります。
そして、テンションが上がった中で、さらに二人共通のミッションを達成しようとすることで、強い共同意識が生まれる訳ですね。
仲良くなるにはうってつけの方法と言う訳です。
未だに社内結婚が多い理由も、この理論で頷けますね。
そして、さらにそのような状況で交わされる会話と言うのは、レストランで面と向かっている時とは異なり、着飾らない素の相手を見ることが出来ます。
目標物がお互いではなく他にあることで、同じ物を見つめながら、同じミッションに対してどう向き合う人なのか、その人となりがよくわかりますよ!
婚活中の方、まずはご自身の「婚活偏差値」を調べてみませんか?
ご自身の心の知能指数(EQ)で「恋愛傾向診断」が出来るんです。
恋愛における「自分の行動や考え方のクセ」を知ることが出来ますので、今後の恋愛・婚活に活かせますよ!
●WEBで20の質問に答えるだけ!
●たったの3分で完了!
●完全無料!
ご興味ある方は、ぜひこちらをチェック!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「持続可能な恋ですか?」第4話に学ぶ・二人の距離を近づける行動とは?
最近はコロナ禍なので落ち着いているかも知れませんが、婚活パーティーには色々なタイプのものがあり、ただパーティー会場で話をするだけではない、体験型のものも多くあるようです。
例えば、田舎に行って一緒に農業体験をするとか、別荘地でオリエンテーリングをしてゴールまでたどり着くとか・・・
共同作業をする中から、自然に相手と仲良くなりましょうと言う試みです。
そして、体験型の婚活パーティーでは、通常の会場でお話しするだけのパーティーよりも、カップル率が高くなる傾向にあるようです。
やはりそれだけ、身体を動かし、同じ目標をクリアすると言う体験は人を結び付けやすいのですね!
「持続可能な恋ですか?」第4話に学ぶ・二人の距離を近づけるデートとは?
そこで、私の一番のお薦めは山登りデートです。
何も準備せずとも、そこに「山」と言う立ち向かうべき相手がいて、たくさんの試練を与えてくれます。
それを力を合わせて登っていくうちに、相手の素顔が見えますし、無事に登頂に成功した時には登山前よりも確実に相手との距離が縮まっているはずです。
教育評論家の尾木ママこと、尾木直樹さんも以前テレビで「仲の良い家族は登山を趣味にしていることが多い」と仰っていました。
お互いに弱点を補い合いながら、助け合い、励まし合う登山の効果ですね。
そんなに本格的な登山でなくても、ちょっときついな~と言うレベルの山(東京近郊ですと高尾山とか)で十分ですよ。
気になる人を誘ってみるもよし、サークル単位で企画してみるのも良し。
友人の中から思わぬ人が恋愛対象として急浮上するかも知れません?!
山登りはハードルが高いなと言う人には、サバイバルゲームや、体験型アトラクション、室内型アスレチック等などもお薦めです。
身体が動かせて、同じミッションをクリアしていければOK!
身近なものでトライしてみて下さいね!
距離を縮めるのにも、お相手の素顔を知るのにもお薦めのデートですよ。
結婚をお考えの方、思いきって一歩だけ踏み出してみませんか?
パートナーエージェントは4年連続 成婚率 業界No.1!
1年以内の交際率は、なんと【93.1%】と高水準なんです。
しかも、3か月以内にマッチング成立がなければ、登録料は全額返金!
まずは、資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか?
その一歩が人生を変えてくれるかも知れません!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

まとめ
今回は「「持続可能な恋ですか?」第4話感想と考察・婚活プロ目線でチェック!」と題しまして、
●「持続可能な恋ですか?」第4話・婚活プロ着目シーンはここ!
●「持続可能な恋ですか?」第4話に学ぶ・二人の距離を近づける秘策とは?
●「持続可能な恋ですか?」第4話に学ぶ・二人の距離を近づける行動とは?
の3つのタイトルで深掘りしてみました。
今回も最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。