<当サイトにはプロモーションが含まれます>

日吉公園(横浜)の遊具は?アクセスや駐車場と桜・梅についても!

日吉公園看板 子育て
スポンサーリンク

今回は、神奈川県横浜市港北区の小高い丘の上に位置する日吉公園をご紹介します。

現在、コロナ禍で子供を連れて遊びに行く場所にナーバスになっているママさん、パパさんも多いことと思います。

そんな皆さんに、ぜひお薦めしたいのがこの日吉公園です。

実はこの公園、子連れで楽しむには最高のスポットなんです!

その理由と魅力について、早速、順を追ってご紹介していきますね。

日吉の新幹線ビュースポットについてはこちら
↓  ↓  ↓

日吉のワンハンドレッドベーカリーについてはこちら
↓  ↓  ↓

日吉公園のアクセス方法は?ベビーカーでも行ける?

住所:神奈川県横浜市港北区日吉2-31

日吉公園内は大きく分けると2つのエリアに分かれています。

  • 最も高台に位置する遊具エリア
  • その下に位置する散策・ピクニックエリア

どこからアクセスするかによって、到着場所が異なります。

アクセス方法は2通りあります。

①東急東横線日吉駅より徒歩11分

平面地図では分かりづらいと思いますが、日吉駅から商店街をまっすぐ抜けきった辺りから、坂道が5分程度続きます。

私は荷物をいっぱい積んだベビーカーで行きましたが、最後のラストスパートの急な坂部分でやや息が上がりました。(笑)

日吉公園・日吉側からの入り口


この看板が見えたら正解です!

日吉駅からアクセスすると、まず公園の高台に位置する、遊具エリアに到着します。
先に遊具で思いきり遊んでから→ピクニックや散策と言う場合には、こちらからのアクセスがお薦めです。

きちんと手を洗う水道もありますので、ご心配なく。

②東急東横線元住吉駅より徒歩13分

日吉公園・元住吉側の入り口
日吉公園・元住吉側からの入り口

元住吉側からアクセスすると、先ほど説明した散策・ピクニックエリアに到着します

丘の斜面に作られている公園の下側から入り、園内を登っていくことになります。

まずは、自然いっぱいの公園を満喫したい、のんびりしたいと言う場合にはこちらからがお薦めです。

日吉公園・階段と坂道
右が階段ルート・左が坂道ルート

公園内は階段ルートと坂道ルート、両方用意されているので、ベビーカーでも十分楽しむことができますよ。

日吉箕輪町にある「日吉の丘公園」とは別の公園ですので、お間違いなく!

スポンサーリンク
 

日吉公園の遊具やトイレ・水道は?駐車場はあるの?

日吉公園の滑り台とジャングルジム
滑り台とジャングルジム
日吉公園のブランコ
ブランコ
日吉公園の遊具のある広場2
ブランコとお砂場
日吉公園の遊具のある広場1
遊具のある広場
日吉公園の遊具のある広場とトイレ
日吉公園のトイレ

<日吉公園の遊具>
すべり台・ジャングルジム・ブランコ・お砂場

遊具は決して多くありませんが、遊具エリアは大きな広場になっており、それを取り囲むようにベンチが設置されています。

遊ぶ子供を座って見守ることができ、パパさんママさんも安心ですね。
ボール遊びや縄跳びなど、子供たちは思い思いに遊んでいます。

また、一室しかありませんが、トイレも設置されています。

ただし、残念ながらキレイとは言えないので、出来れば出かける前に済まして来た方が安心です。
赤ちゃんのおむつ替えスペース等はありません。

手を洗う水道もこのエリアに設置されています。

駐車場はありませんので、ご注意下さい。

もし民間の駐車場を利用する場合には、元住吉方面がお薦め
日吉本町側は坂道で、非常に狭い道も多く、迷い込むと大変なことになるので、要注意です!

スポンサーリンク

日吉公園でピクニックはできる?近くにコンビニやお店は?

日吉公園ピクニックエリアからの眺め1
ピクニックエリアからの眺め
日吉公園ピクニックエリからの眺め
ピクニックエリアからの眺め

ご覧ください、この景色!
日吉公園は丘の上に位置している為、このような素晴らしい景色を見ながらピクニックをすることが可能です。

写真で写っているのは武蔵小杉方面です。
実はこの公園、夜景が美しいことでも知られ、以前CMのロケ地にもなったそうです。


ピクニックエリアは芝生で、段々畑のようになっている為、どこに座っても景色が楽しめますし、おにぎりが下までコロリンしてしまうと言う心配もありません。(笑)

ここで飲むビールやコーヒーは格別です!
皆さん、シートを敷いたり、テントを張ったりして、気持ちの良い休日を楽しんでいましたよ。

もちろん、ソーシャルディスタンスもバッチリです。

残念ながら、近くにコンビニやお店はないので、食料や飲み物は家から持参してくるか、駅近くで調達してきた方が良さそうです

近くのパン屋さんで美味しいサンドイッチを調達していくと、至福のピクニックになりますよ~!
↓  ↓  ↓

皆さん、こんな感じのワンタッチテントを持参していましたよ!
軽くて、一つあるとどこに行くにも便利ですよね~。
↓  ↓  ↓

スポンサーリンク

日吉公園は山登りや探検スポットの宝庫

日吉公園での山の斜面を登る少年

見て下さい!このワイルドな斜面!
わんぱくクン、おてんばチャンの心を見事にわしづかみにしてくれる、ありがたき自然の遊具です。

この公園の素晴らしい所は、このように作りこみ過ぎておらず、所々に自然がそのまま残されている所です。
住宅街の中で、山登り体験の出来る公園はそうはありません。

私がこの記事で一番お伝えしたかったのはここです!
お子さんが目の色を変えて、イキイキ楽しむこと間違いなしです!

子供にとって山登りは、身体能力、運動能力、脳の発達にも良いとされています。
ここはぜひ覚悟を決めて、汚れても良い服装でお出かけすることをお薦めします。

ちなみにこの斜面、我が家の5歳児は最初「ムリ」と言っていましたが、私が登ってみせると、真似をして難なくクリア。
そして、それを見た2歳児は、最初からほふく前進で登ろうと試みていました。(笑)

日吉公園の石垣
ロッククライミングになる石垣

こんな感じで、「登ってください」と言わんばかりの石垣とか・・・

日吉公園の隠れ家的な小道
秘密の小道

広場の奥に生垣があり「行き止まりか」と思っていると、その向こうに、実はこのような秘密の小道が隠されていたり・・・

とにかく、自然が好きな子供には(大人にも)、ワクワクが止まらないスポットをたくさん発見することが出来るんです。

もちろん、四季折々の草花や植栽、そして虫たちも私たちを待っていてくれますよ。
図鑑片手に訪れるのもアリですね。

旅行に行くなら楽天トラベル!
ホテル・旅館・航空券・高速バスの予約でもポイントがたまってお得ですよ~!
↓  ↓  ↓
 

2022日吉公園の梅と桜の見頃は?

日吉公園の梅1
2022.2.26
日吉公園の梅2
2022.2.26

これは2022年2月6日に撮影したものです。

場所によっても異なりますが、公園内の梅全体からすると5分咲き位かな~と言う印象でした。

紅梅・白梅、色々なスポットに植わっていて、春の気配を存分に感じさせてくれていましたよ。

日吉公園の梅3
2022.2.26
日吉公園の梅4
2022.2.26

日吉公園には桜も植わっているので、シーズンになればお花見も可能です。

2022年3月11日現在の横浜の開花予想は3月21日、満開日は3月28日となっています。

辺りを一面明るく染めてくれる桜の開花が待ち遠しいですね!

突然ですが、お子さんのお勉強どうしてますか~?
できれば、自分から机に向かう習慣をつけておきたい所ですよね!
それ、進研ゼミなら叶いますよ!


我が子は小学校入学準備号から進研ゼミにドハマりし、「ちょっと休んだら?」と声をかけたくなる程の勉強好きに!
そのヒミツは・・・?

<進研ゼミ小学講座のメリット>
1,「学ぶのって楽しい!」と思わせてくれる、魅力的な教材!

2,達成感を味わえる、努力賞ポイント!→プレゼントでやる気アップ!

3,その子のやる気・成績に合わせて、学習量やレベルが調整できる!

4,進研ゼミならではの飽きさせない工夫がいっぱい!

5,塾などに比べて、お手頃な価格設定!

今なら、小1・4月号は1か月のみの受講もOK!(2024年4月10日までに入会の必要あり)
2024年4月30日までのお申込みで、4月号の価格が¥1,750に!(12か月分一括払いで継続した場合の4月号の価格・適用には条件あり)

子供の勉強習慣、早め早めに準備をしておくと、あとが楽ですよ~!
まずは無料の資料請求を~!
↓  ↓  ↓

スポンサーリンク

日吉公園のまとめ

「日吉公園(横浜)の遊具は?アクセスや駐車場と桜・梅についても!」と題しまして、内容盛りだくさんでお届けしてきましたが、いかがでしたでしょうか。

子連れでの外出は何かとチェックポイントが多くなりますが、ベビーカーで出かけるママ目線で調査してきたつもりです。

日吉公園のアクセス方法や、遊具と設備や駐車場、ピクニックエリアの眺望や、子供の山登り・探検スポット、2022年の梅の桜の見頃予想と、何か一つでもお役に立てる情報があれば幸いです。

アニメ・ドラマ・映画にもなる程の大人気漫画「恋は雨上がりのように」の舞台にもなっている魅力いっぱいの日吉公園、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

ピカチュウ大行進2023についてはこちら
↓  ↓  ↓

穴を開けずに設置するベビーゲートのオススメはこちら
↓  ↓  ↓

みなとみらいの無料のお薦め科学館についてはこちら
↓  ↓  ↓

タイトルとURLをコピーしました